映画「キング・アーサー2004」のネタバレとあらすじ。感想と結末【動画】

6 min

映画「キング・アーサー」のフル動画を無料で視聴する方法を紹介します。


アーサー王と円卓の騎士。

エクスカリバーで有名なアーサー王がカムランの丘で戦う…ところではなく、王になるまでの過程を描いた映画です。


キング・アーサーは、無料で今すぐ視聴できます。

キング・アーサー(2004)を視聴するには、動画配信サービスU-NEXTを使うのがオススメ。3分あれば登録できますし、カンタンに今すぐ映画を楽しめます。

 

↓31日以内に解約すれば無料↓


 

「キングアーサー」の動画配信状況

配信サービス 配信状況 有料・見放題 字幕・吹替
U-NEXT 400ポイント 字・吹
FOD × × ×
TSUTAYA TV 400ポイント
Hulu × × ×
dTV 300ポイント 字・吹
Netflix × × ×
Amazonプライムビデオ 199ポイント
music.jp 324ポイント 字・吹
 

「キングアーサー」を配信しているサービスは以下のとおりです。

・TSUTAYA TV
・music.jp
・Amazonプライムビデオ
・U-next
・dTV


いずれかのサービスに登録していればすぐに視聴できます。


もしどれにも登録していなければ、U-NEXTで視聴してみてください。

キング・アーサーの視聴にはすべてのサービスでポイント(月額料金とは別の料金)が必要ですが、U-NEXTは登録すれば無料登録期間でも最初に600ポイントもらえます。

31日以内に解約すれば無料なので、試しに登録してみてください。

 

↓31日以内に解約すれば無料↓

違法アップロードサイトでの視聴は危険?

youtubeやdailymotion、openloadなど動画共有サイトには、映画やアニメが違法にアップロードされている事があります。

試しに「キングアーサー」「King Arthur(英題)」で検索してみたのですが、出てくるのは数分程度の短い動画ばかりで、映画をフル視聴できるサイトはありませんでした。


おまけに、動画共有サイト「openload」に至ってはアクセスしただけで、クレカ情報を盗むウイルスであるトロイの木馬が検出されました…



それに動画共有サイトって、画質も悪く何度も再生が止まるのが当たり前なので、せっかくの映画の楽しさも半減してしまいます。何より視聴は”違法”なので、それなら動画配信サービスで合法的に視聴したほうが良いです。

「キングアーサー」を視聴するならU-NEXT

お試し期間 31日間無料 月額料金 1990円(税抜)
作品数 150,000本 付与ポイント 600
視聴方法 オンライン
ダウンロード
視聴デバイス スマホ
タブレット
パソコン
備考 動画だけではなく雑誌も見れる
 

U-NEXTは日本企業が運営する、月額1990円の動画配信サービスです。

130,000におよぶ映画やドラマ、アニメなどが配信されているだけではなく、雑誌や漫画なども配信されており、数ある動画配信サービスのなかでもトップクラスにコンテンツが多いのが特徴です。


おまけに、登録から31日間は無料。

映画を十分に楽しんで、31日目までに解約すれば費用は1円も発生しません。さらに無料登録すると600ポイントがもらえるので、有料の作品(新作映画や新作コミック)もタダで楽しめます。

スマホ、パソコン、タブレットいずれでも視聴できますし、登録すればすぐに映画を楽しめます。解約もカンタンですし、まずは試しに利用してみてください。

↓31日以内に解約すれば無料↓

 

キング・アーサーのあらすじ


2004年のアメリカが製作した歴史映画です。

中世ヨーロッパの騎士キング・アーサーを主人公にした「アーサー王と円卓の騎士」がテーマ。


アーサー王はサクソン軍との戦い後、ブリトン(5世紀半〜6世紀初めの前ローマ時代にブリテン島:現在のイギリスに住んでいたケルト人)の君主となった伝説上の王です。

エクスカリバーで有名なあの王ですね。


ローマ帝国支配下の「ブリテン」と呼ばれた時代、ローマ軍司令官・アーサー(クラハブ・オーエン)は円卓の騎士を率いて反乱軍との戦いに明け暮れていました。

「円卓の騎士」とはアーサー王とともに円卓に座ることを許された12人の騎士を指します。ガウェインやランスロットなどいずれも有名ですね。


アーサー王はハドリアヌス城壁の守備についていたのですが、すでにローマ帝国のかつての勢いは陰りを見せブリテン島(現在のイギリス)から撤退をするところでした。

その時、ローマ教皇からアーサーのもとに「城壁北のローマ人一家をサクソン軍が来襲してくる前に救い出すように」と指令が下りこの指令を終えるまでは戦いの任務を解かないとまでいわれ、救出に向かうのです。


途中ウォード軍に襲われますが、ウォード率いるマリーン(スティーブン・ディレイン)に見逃されます。救出時には「円卓の騎士」数名の犠牲が出るのですが、カリスマ的な救出劇により見事に救出に成功します。

その中でアーサーは無実の罪でとらわれていたグウィネヴィア(キーラ・ナイトレイ)と名乗るブリテン人女性を救いだします。


アーサー王もブリテン人とローマ人の血を引いていたため、グウィネヴィアとの出会いにブリテン人としての誇り高き心を取り戻すかのようになっていくのです。

そのころのブリテンはサクソン人の侵略に痛手を負っており、滅亡の危機が迫っていたのです。


ローマ人一家やグウィネヴィアを救出したアーサー王とその騎士達は、追ってくるサクソン軍を必死にかわそうとするのですがついに追いつかれます。

アーサー王はとっさに足元の湖氷中に死地を選び氷の下をサクソン軍めがけて泳いでいくという戦法をとり、敵軍の足元までつめよります。


親友のランスロット(ヨハン・グリフィズ)をはじめ円卓の騎士たちは追ってくるサクソン軍に対して応戦し。ローマ一家救出中にアーサー王に救出された弓矢の名手でもあるグウィネヴィアは、サクソン軍に矢を放ち加勢、見方を援護するのでした。

円卓の騎士の一人タゴネット(レイ・スティーヴンソン)は大きな装具で足元の湖の氷を割り、ついにサクソン軍はひび割れた湖に沈んでしまうという実に迫力のあるあらすじになります。

そして氷下にいたアーサー王もサクソン軍の陣地まで氷中を進んでいき、氷を割って奇襲をかけサクソン軍を蹴散らし「ついに追手のサクソン軍から危機一髪逃れることができた」、というストーリーが序盤です。


自らのハドリアヌス城に戻ったアーサー王と円卓の騎士達は、救出を成功したことにより任務を解かれ自由の身になりました。

勝利の喜びと安堵感に宴会など催しを開いて労をねぎらい語り合う兵士や、戦いにおける武勇伝、戦火を讃えて喜び合う円卓の騎士でしたが喜びもつかの間、そこへ新たな戦いが迫っていたのです。


キング・アーサーのネタバレと結末

映画「キング・アーサー」のネタバレです。


ローマ教皇の指令により、ハドリアヌス城壁北側のローマ人一家を見事に救出して遠征から帰りその任務を解かれたアーサー王。

救出したグウィネヴィアと2人は幸せなキスをして終了…だったら素晴らしい恋愛ストーリーなのですが、ここから試練が続きます。


ローマ帝国はブリテンから撤退。

アーサー王や円卓の騎士たちも故郷へ帰ろうとしているとき、今度はサクソン軍が攻めて来て、すぐにアーサー王のいるハドリアヌス城壁は包囲されてしまいます。

そこにウォーロード率いるマリーンは来るのですが、サクソン軍に囲まれるハドリアヌス城を見て「ブリテン」を守る事、そしてアーサー王たちを応援することを決意します。


それはグウィネヴィアも同じでした。

また、アーサー王の下へやってきた円卓の騎士たちも。


激戦の中、サクソン軍の首長セルデック(ステラン・ルスガルド)は円卓の騎士の一人、トリスタン(マッツ・ミケルセン)を亡き者にします。

アーサー王の親友ランスロットも討ち死に、戦況は攻守の小規模な戦いから、今やハドリアヌス城の存亡がかかるくらいの大規模な戦いに発展していくのです。


アーサー王は親友のランスロットを殺されたことで怒り、サクソン軍に対して果敢に奮迅の如く戦いを挑み、そしてついにセルティックを倒してしまい新たな王道と人々の平和を勝ち取るのでした。

そして結末は、サクソン軍の戦いに勝ったアーサー王はグウィネヴィアと結婚し、「ブリトンの王」となります。


キング・アーサーの感想


映画「キング・アーサー」は本作の2004年版と2017年版が公開されています。


今回は私が鑑賞した2004年版をご紹介しましたが、やはり映画「キング・アーサー」はいつの時代も世界的に人気があるようです。

アーサー王の敵をも恐れぬ勇志とアーサーにしたがえる選ばれし円卓の騎士達の厚い結束と忠誠心は現在社会の会社の上司と部下との関係のような仕組みの基盤(モデル)にもなっているような感想でした。


イギリスの中世時代に「伝説の王」アーサーが活躍した時代が丁度ローマ帝国支配下であったことで、イギリス(ブリテン島)とローマ帝国時代の戦士の甲冑なども見られ色鮮やかな映像でした。

ローマ帝国時代やブリテン時代の建築、服装等、歴史色豊かな文化を味わうことができるのではないでしょうか。

あらすじでもお話をしたように、アーサー王と、グウィネヴィアの出会いは、アーサーに「ブリテンの血も引く誇り高き勇者である」事を再認識させるきっかけになりました。


特にそれを感じるのが、サクソン人との攻防シーンです。

一緒に身をなげすてる覚悟で必死に戦ったグウィネヴィアを見てアーサーがこれまでになく強い思いで敵に向かい、追い払います。   

2人が結婚という結末を迎えたのも、「戦い終えたものしか分からない愛と友情」があったからではないかと思います。


アーサー王をはじめ、出演者はほとんどが「イケメン俳優」でしたので、その中に紅一点のグウィネヴィア(キーラ・ナイトレイ)が目立つのは気のせいでしょうか。

歴史映画大作のもっとも有名な「キング・アーサー」は、戦い、奴隷としての手負い状態からの勇志など、クラハブ・オーエンの迫真の演技が目立つ映画でした。

映画「キング・アーサー」のアントワーン・フークア監督作の映画「エンド・オブ・ホワイトハウス」最近見ましたがやはり、ストーリーと演出効果、臨場感あふれるスリリングで奇抜な戦法や駆け引きを際立させる場面は今回の「キング・アーサー」にも十分見られました。


キング・アーサーの評価


映画「キング・アーサー」の監督アントワーン・フークアはアフリカ系アメリカ人です。

エンド・オブ・ホワイトハウス」、「イコライザー」等の作品監督を受け持つ元ミュージックビデオの監督もしていた多彩な映画作りを手掛ける映画界のベテラン監督です。


このキング・アーサーを見ても、素晴らしい歴史映画の演出効果と、当時の人々の衣装や戦士の甲冑を見事に再現しています。

例えば、ローマ一家を救出成功して帰還後の宴の場面でも中世の高価な骨董品や装飾品、食器などが鮮明に再現されており、映像美だけでも一見の価値アリ。

また、印象に残るサクソン人との攻防戦でもその映像は壮大かつ、歴史映画大作にふさわしいものという評価をされています。


登場人物のアーサー王役のクラハブ・オーエンや、グウィネヴィア役のキーラ・ナイトレイの他、イギリス出身俳優を多数メインで起用するなど、本作品の映画作りを中世の歴史大作を手掛ける熱の入れ方がヒシヒシと、伝わってくるような映画です。

 

↓31日以内に解約すれば無料↓

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です